今やインターネット社会になっています。会社にしろプライベートにしろパソコンを保有している人が多くいますが、パソコンが普及するにつれてパソコンウィルスも多く発生しています。
ウィルスにも様々ありますが、パソコン内の情報を外部に漏らしたり、データを消したりという動きをします。そのため会社でもプライベートでもセキュリティソフトが欠かせない現代です。このパソコンウィルスはメールによって送られてくることもありますが、その時の見分け方として、英語ばかりの内容や件名のメールは特に要注意です。
最近ではCryptowallという身代金を要求するランサムウェアの被害も多数出ています。
外資系の会社でない限り、英語ばかりのメールの際はほとんどがウィルスだと思ってもかまわないくらいです。そのため、英語ばかりのメールの場合は安易に開封しないことをオススメします。安易に開封すると、ウィルスの場合社内に広まり大変なことになります。100パーセントではないですが、英語のメールの時はウィルスの可能性を認識しておくことが重要です。